南松院(読み)なんしよういん

日本歴史地名大系 「南松院」の解説

南松院
なんしよういん

[現在地名]身延町下山

粟倉あわぐら山の東麓、一宮賀茂神社の北に位置する。正福寿山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦如来。「甲斐国志」および「寺記」によると、永禄九年(一五六六)穴山信君亡母(南松院殿葵庵理誠尼)菩提寺として天輪てんねん寺の住持桃隠正寿を開山に迎えて創建した。同一二年八月一〇日、桃隠は信君同意のもと明院祖芳を南松院二代住持と定めた(「南松院桃隠書状」南松院文書、以下断りのない限り同文書)。同年一一月二一日桃隠が死去し、元亀元年(一五七〇)二月明院は甲府円光えんこう院開山説三を後継者とした。そのため創建当初の鎌倉建長寺派から天正三年(一五七五)九月京都妙心寺派へと転じた(以上「寺記」)。「身延町誌」によれば、文和―応永年間(一三五二―一四二八)には寺地は現身延町増野ますの山の麓にあり、南松院平という地名が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android