単庵智伝(読み)たんあんちでん

改訂新版 世界大百科事典 「単庵智伝」の意味・わかりやすい解説

単庵智伝 (たんあんちでん)

室町時代画家生没年不詳。《鷺図》(東京国立博物館)ほか数点の水墨画が現存するが,《等伯画説》の記事が経歴をしるす唯一の資料である。それによれば,尼崎の塗物下絵師の出身で,相阿弥に見込まれて弟子となった。喧嘩で若死にしたと伝えられ,血気さかんな職人かたぎの画人であったらしい。作品には阿弥派画風が認められるが,鋭い筆勢,動的な画面構成,吹墨の使用などに特色があり,豊かな才能の幅を感じさせる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「単庵智伝」の解説

単庵智伝

生年:生没年不詳
室町後期の画家。桃山時代の画家長谷川等伯の『等伯画説』によれば,尼崎の器物絵描きの子で,相阿弥に弟子入りし,25,6歳で「若道事」(男色)にまつわるけんかのために死んだという。相阿弥に弟子入りする際,「絵本」(絵の手本)を蓄えるための長櫃を親に所望したという逸話は,当時の画本に基づく制作を示すエピソードとして興味深い。現存作品には,「鷺図」(東京国立博物館蔵)のような相阿弥の作風を忠実に踏襲したものが多いが,「竜虎図屏風」(慈芳院蔵)のような桃山時代様式に直結するダイナミックな大作もある。<参考文献>源豊宗『等伯画説考註』

(山下裕二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「単庵智伝」の解説

単庵智伝 たんあん-ちでん

?-? 戦国時代の画家。
永正(えいしょう)(1504-21)のころ郷里の摂津尼崎(兵庫県)で塗り物の下絵をえがく。のち相阿弥(そうあみ)の弟子になり,水墨画をのこした。代表作に「鷺図」「梅雀図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単庵智伝」の意味・わかりやすい解説

単庵智伝
たんあんちでん

室町時代の画家。家業は尼崎で器物の絵付け。相阿弥の弟子となり,水墨画家となったが,けんかで若死にした。京都慈芳院の『竜虎図屏風』や小品の遺作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android