博川(読み)はくせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「博川」の意味・わかりやすい解説

博川
はくせん / パクチョン

北朝鮮、平安北道南東部の博川郡にある邑(ゆう)(町)。郡の所在地。博川平野中心地で、大寧江の左岸にあり、米、麦類、大豆トウモロコシなどを産出し、養蚕が行われている。1945年の解放後新設された博川絹織物工場によって、北朝鮮北西部の絹織物の代表的な産地となっている。博川線の終点であり、寧辺煕川(きせん)、江界に通じる幹線道路要所でもある。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む