原理日本社(読み)げんりにほんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原理日本社」の意味・わかりやすい解説

原理日本社
げんりにほんしゃ

1925年(大正14)11月、狂信的な国粋主義者蓑田胸喜(みのだむねき)が創立した超国家主義団体。前身は「人生と表現社」。皇道歌人三井甲之(みついこうし)、東京帝国大学教授高田真治(しんじ)、九州帝国大学助教授佐藤通次などが同人。機関誌『原理日本』を発行。同年司法大臣小川平吉らが創刊した『日本新聞』と密接に提携して、帝国大学、とくに東京、京都の進歩的・自由主義的教授の思想・学説を狂的に論難、著書の発禁追放処罰を要求した。33年(昭和8)の滝川事件、35年の天皇機関説排撃の導火線となり、国体明徴運動を展開したほか、河上肇(はじめ)、津田左右吉(そうきち)、河合栄治郎(かわいえいじろう)、矢内原忠雄(やないはらただお)、西田幾多郎(きたろう)、末弘厳太郎(すえひろいずたろう)など、被害を受けた教授は数十人に上った。

[大野達三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の原理日本社の言及

【蓑田胸喜】より

…1922‐32年,慶応義塾大学予科で論理学を担任。1925年,三井甲之とともに原理日本社を結成し,神がかり的な〈日本主義〉の立場から,マルクス主義,自由主義を激しく非難。滝川事件の原因をつくったほか,陸軍からも資金を得,末弘厳太郎,美濃部達吉を攻撃,天皇機関説事件に大きな役割を果たす。…

※「原理日本社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android