原発の新増設と建て替え

共同通信ニュース用語解説 「原発の新増設と建て替え」の解説

原発の新増設・建て替え

2010年策定の「エネルギー基本計画」では原発新設増設を行う方針を明示。既存設備の老朽化に伴い30年前後にリプレース(建て替え)の需要が高まると指摘していたが、11年の東京電力福島第1原発事故を受け、当時の民主党政権が一部を除き新増設を認めない方針に転換した。安全性に対する国民懸念から、自民党与党になってからも新増設やリプレースの方針は盛り込まれていなかった。経済界などは電力の安定供給や気候変動対策観点から議論を求めていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む