デジタル大辞泉
「厭日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えん‐にち【厭日】
- 〘 名詞 〙 陰陽道で、凶日の一種。正月は戌(いぬ)の日、二月は酉(とり)の日、三月は申(さる)の日というように、以下十二支を逆行して各月に当てはめた日がこれに当たる。各月において、その日は太陰のとどまる日とされる。
- [初出の実例]「凡新年鎮二害気一者〈略〉正月上厭日遅明、官人率二陰陽師一設二鎮処於害気之地一」(出典:延喜式(927)一六)
- [その他の文献]〔淮南子‐天文訓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「厭日」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 