太陰(読み)タイイン

精選版 日本国語大辞典 「太陰」の意味・読み・例文・類語

たい‐いん【太陰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陰陽道で、陰のうち小陰」に対し、陰のきわまるものをいう。四季でいえば冬、方角なら北にあたる。
    1. [初出の実例]「又二番めをば一倍になして、四つに分て、太陽、少陽、太陰、少陰と書き」(出典:妙貞問答(1605)中)
  3. 太陽に対して、月をいう語。〔書言字考節用集(1717)〕 〔春秋元命苞〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

顔や四肢に特有の紅斑がみられる疾患で,伝染性紅斑の俗称。パルボウイルスの感染によって年長幼児,低学年児童に好発し,乳児や成人には少ない。1〜2週間の潜伏期ののち突然発疹が出る。発疹は両ほおに対称的に生...

リンゴ病の用語解説を読む