反磁場(読み)ハンジバ(英語表記)demagnetizing field

デジタル大辞泉 「反磁場」の意味・読み・例文・類語

はん‐じば【反磁場】

反磁界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「反磁場」の意味・わかりやすい解説

はんじば【反磁場 demagnetizing field】

物体全体として磁化をもつと表面磁極が現れる。この磁極は物体の内外磁場を生ずるが,物体内の磁場は磁化を減少させる方向に現れ,これを反磁場という。磁化の分布によっては物体内にも磁極が現れ,反磁場をつくる。磁化の大きい強磁性体反強磁性体,完全反磁性を示す超伝導体でその効果は著しい。物体が楕円体で磁化が一様であれば反磁場もこの物体内で一様になる。楕円体の主軸の方向に磁化が向いている場合,反磁場もその主軸の方向にあり,磁化とは逆向きになる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反磁場」の意味・わかりやすい解説

反磁場
はんじば
demagnetizing field

有限の大きさをもつ強磁性体を磁場中に入れて磁化するとき,磁化のためにその両端に生じた磁極によって強磁性体内に現れる逆向きの磁場。反磁場の強さ Hd は磁化の強さ M に比例し,HdNM0 と書ける。 μ0真空透磁率N反磁場係数と呼ばれる比例定数である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android