古地理学(読み)コチリガク(その他表記)paleogeography

翻訳|paleogeography

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古地理学」の意味・わかりやすい解説

古地理学
こちりがく
paleogeography

地質時代における海陸の分布地形海岸,気候,生物などの分布を研究する学問分野。古地理ともいう。地層や岩石の分布や性質などから過去の時代の海岸線の位置や海陸分布を推定したり,化石によって当時の水温,気候,堆積環境を究明したりする。それらの結果を総合して地図に描いたものを古地理図といい,ある時代の古地理に基づいて行なった地域区分を古地理区分という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古地理学の言及

【古地理】より

…過去の地表の諸状況を復元した像(イメージ)を古地理といい,古地理について研究する学問を古地理学という。現在の地表の諸状況については地理学が扱う。…

※「古地理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む