古市澄胤(読み)ふるいち・ちょういん

朝日日本歴史人物事典 「古市澄胤」の解説

古市澄胤

没年:永正5(1508)
生年享徳1(1452)
室町時代の大和国(奈良県)国人,興福寺衆徒。胤仙の子。権律師。寛正6(1465)年14歳で出家し,興福寺六方衆倫観房澄胤となる。文明7(1475)年兄胤栄に代わって家督継ぎ,播磨公澄胤と称す。同10年に官符職を獲得し,以降筒井氏らと対抗。また翌11年閏9月に筒井順尊の兵と転害郷に戦ったのをはじめ,筒井一族や成身院光宣と抗争を続け,同12年,兄胤栄は弟澄胤の暴行を憂えて遁世せんとしたという。13年3月福住の民家を焼き,15年10月には通路妨害をしたとして布留郷を襲い放火。大和国内の早山・多田両氏の抗争では多田氏に味方し,長享1(1487)年4月,早山方の順尊,十市遠相らと戦っている。明応2(1493)年9月,幕府政所執事伊勢氏の配下として,文明17年以来続いていた山城国一揆を同国稲八妻城に攻撃したことは有名である。明応6年11月筒井一族と大和国に戦ったが,敗れて一時山城国笠置に退く。同9年以降の細川政元内衆赤沢朝経の山城・大和国攻撃には,朝経方について大和国平定に協力した。しかし,永正4(1507)年6月政元が暗殺されるにおよんで,筒井氏をはじめとする大和国人に対する敵対行動は澄胤自身を脅かすものとなっていた。同5年,朝経の養子長経に従って大和国人と戦ったが,長経は敗死,澄胤も同年7月ごろ越智氏に捕らえられて殺害された(『守光公記』)。茶祖村田珠光交流があったが,古市氏の淋汗茶の湯の隆盛は兄胤栄の代であったと考えられる。

(森田恭二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古市澄胤」の解説

古市澄胤 ふるいち-ちょういん

1452-1508 室町-戦国時代の武将
享徳元年生まれ。14歳で出家し,倫観房澄胤と称す。文明7年興福寺衆徒(しゅと)の兄胤栄より家督をつぎ,10年官符衆徒。大和(奈良県)に勢力をはった。永正(えいしょう)5年7月河内(かわち)(大阪府)高屋城畠山尚順(ひさのぶ)を攻めて敗れ自害。57歳。茶祖の村田珠光(じゅこう)の弟子として知られる。大和出身。号は播磨(はりま)公。

古市澄胤 ふるいち-すみたね

ふるいち-ちょういん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の古市澄胤の言及

【古市氏】より

…室町時代に活躍した大和の国人。代々興福寺大乗院方の衆徒であった。本貫地は現奈良市東南方の福島市(ふくしまのいち)で,室町時代中期の給分としては,福島市の下司職(げししき)を〈惣知行〉するほか,高田荘切田米,狭竹荘請口内60貫文,上生講田作主職,越前河口荘藤沢名半分を与えられていた(《三箇院家抄》)。福島市は鎌倉時代後期に奈良の南市に移され,以後福島市は古市と呼ばれた。古市氏の国人としての成長も鎌倉時代後期と考えられ,1325年(正中2)古市但馬公が史料に見える。…

※「古市澄胤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android