古志田東遺跡(読み)ふるしだひがしいせき

日本歴史地名大系 「古志田東遺跡」の解説

古志田東遺跡
ふるしだひがしいせき

[現在地名]米沢市林泉寺一丁目

米沢市街南部、まつ(最上川の上流)が形成した扇状地末端にあり、標高二五八メートル。遺跡は東西八二メートル、南北六八メートルの範囲に広がる。この地に住宅団地が造成されることになり、米沢市教育委員会が平成一一・一二年度に発掘調査を実施。

中央部には主屋(母屋)と考えられる桁行一〇間、梁間三間(二三・八メートル×八・六メートル)、三面庇を備え、内部に間仕切りをもつ大規模な掘立柱建物跡があり、これを囲むように北側に三間四方、南側に五間と三間の各一棟、東側に六間と三間、三間と二間の二棟、西側に六間と二間、四間と一間の二棟の掘立柱建物跡がそれぞれ配置されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「古志田東遺跡」の解説

ふるしだひがしいせき【古志田東遺跡】


山形県米沢市林泉寺にある平安時代中期の居館跡。9世紀後半から10世紀前半、律令社会が変容し、郡衙(ぐんが)が衰退する時期に営まれた。東西・南北とも約100mの範囲に広がり、南から北へ流れる小河川跡に面した東岸に位置していた。1999年(平成11)、宅地造成に際して発掘調査が実施され、遺跡の内容が判明した。2000年(平成12)に国指定史跡となる。掘立柱建物7棟が確認され、杯や碗など食膳具の土器が出土している。また、「山田」「五万」「千万」「吉」「王」などの文字が墨書された土器も400点確認されている。各種の記録の跡が見える木簡も28点あり、木製品も椀、独楽(こま)、弓、黒漆塗り鐙(あぶみ)、鍬など多様なものが出土している。JR米坂線南米沢駅から徒歩約13分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android