古沢平作(読み)こざわへいさく

改訂新版 世界大百科事典 「古沢平作」の意味・わかりやすい解説

古沢平作 (こざわへいさく)
生没年:1897-1969(明治30-昭和44)

精神分析学者。日本の精神分析の先駆者として,力動的な臨床精神医学の基礎をつくることに貢献した。厚木に生まれ,東北大学医学部を卒業し,同精神科の丸井清泰の下で助教授を務めた。丸井とともに精神分析を初めて日本に導入し,普及に努力,1932-33年にかけてウィーンのフロイトのもとに留学し,ステルバR.Sterbaの教育分析とフェダーンの指導を受けた。フロイトのエディプス・コンプレクスが父子関係を重視するのに対し,早期母子関係に注目した独自の阿闍世(あじやせ)コンプレクス理論を唱え,その論文をフロイトに提示したがあまり関心をひかなかったといわれる。帰国後,東京で日本唯一の精神分析医として開業し,かたわら精神科医や心理学者の教育に従事して,幾多の俊秀を育てた。また,55年日本精神分析学会を創設し,初代会長となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「古沢平作」の解説

古沢 平作
コザワ ヘイサク

昭和期の精神分析学者



生年
明治30(1897)年7月16日

没年
昭和43(1968)年10月5日

出生地
神奈川県厚木

学歴〔年〕
東北帝大医学部〔大正15年〕卒

学位〔年〕
医学博士

経歴
昭和6年東北大医学部精神科教室助教授に。7〜8年ウイーン精神分析研究所に留学。9年東京で精神分析医として開業、30年日本精神分析学会を創設し、32年まで会長を務め、のち名誉会長に。阿闍世(あじゃせ)コンプレックス理論を唱えた。訳書メニンガー「人間の心」「己れに背くもの」「愛憎」フロイト「続精神分析入門」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古沢平作」の解説

古沢平作 こざわ-へいさく

1897-1968 昭和時代の精神分析学者。
明治30年7月16日生まれ。昭和7年ウィーン精神分析研究所に留学,フロイトにまなぶ。早期母子関係に注目した「阿闍世(あじゃせ)コンプレクス」理論をとなえた。30年日本精神分析学会を創設し,初代会長。昭和43年10月5日死去。71歳。神奈川県出身。東北帝大卒。訳書にフロイト「続精神分析入門」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「古沢平作」の解説

古沢 平作 (こざわ へいさく)

生年月日:1897年7月16日
昭和時代の精神分析学者。日本精神分析学会会長
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古沢平作の言及

【阿闍世コンプレクス】より

…無意識心理に関する精神分析的概念。古沢(こざわ)平作によって提起された。1932年,彼はS.フロイトに《罪悪意識の二種》と題する論文を提出し,その中で〈エディプスの欲望の中心をなすものは,母に対する愛のために父を殺害するところにある。…

【精神分析】より

…アカデミズムの世界に精神分析学をはじめて導入したのは東北帝大教授であった丸井清泰(1886‐1953)であった。正統的精神分析療法を習得し,これを広めたのは,丸井の門下で,1年間ウィーン精神分析研究所に留学した古沢平作である。今日,精神分析学界における指導的立場にある多くの学者は,戦後ひとしく古沢の教育分析を受けた人々であり,近年独自の〈甘え〉理論を提唱した土居健郎もその一人である。…

※「古沢平作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android