吉備津彦命(読み)きびつひこのみこと

精選版 日本国語大辞典 「吉備津彦命」の意味・読み・例文・類語

きびつひこ‐の‐みこと【吉備津彦命】

記紀所伝で、孝霊天皇の第三皇子。「日本書紀」によれば、崇神天皇一〇年、四道将軍ひとりとして、吉備国平定。さらに同六〇年出雲国を征し、出雲振根を討つ。子孫吉備氏として吉備地方に繁栄した。五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと)大吉備津彦命

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「吉備津彦命」の解説

吉備津彦命

古事記』『日本書紀』によれば,孝霊天皇の皇子。彦五十狭芹彦命とも。母は倭国香媛。崇神天皇の代に,武埴安彦とその妻吾田媛謀反を企て,それぞれ軍勢を率いて攻めてきたとき,吾田媛の軍を迎え撃ち勝利を収めた。こののち,四道将軍のひとりとして西道(山陽道)に派遣され,平定に成功したという。また出雲の神宝を朝廷に献上した飯入根が,これに反対した兄に殺されたとき,武渟河別と共にその兄の出雲振根を殺したという(『日本書紀』)。『古事記』では,大吉備津日子命の名で登場し,孝霊天皇のとき,若日子建吉備津日子命と共に吉備を平定したと伝えられている。岡山市には大吉備津日子命を祭神とする吉備津彦神社がある。

(寺田恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備津彦命」の解説

吉備津彦命 きびつひこのみこと

「日本書紀」にみえる孝霊天皇の皇子。
本名は彦五十狭芹彦命(ひこいさせりひこのみこと)。崇神(すじん)天皇の10年四道(しどう)将軍のひとりとして西道(山陽道)に派遣され,吉備国を平定したという。岡山県の吉備津神社,吉備津彦神社の祭神。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android