デジタル大辞泉 「吉田竜夫」の意味・読み・例文・類語 よしだ‐たつお〔‐たつを〕【吉田竜夫】 [1932~1977]漫画家・アニメーション作家。京都の生まれ。本名、龍夫たつお。少年向けの漫画を手がけたのち、アニメーション作品の制作に携わり、アニメ製作会社の先駆けともなる「竜の子プロダクション」を設立した。原作を手がけたアニメ作品に「宇宙エース」「みなしごハッチ」などがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「吉田竜夫」の解説 吉田 竜夫ヨシダ タツオ 昭和期のアニメーション作家,漫画家 竜の子プロダクション社長。 生年昭和7(1932)年3月6日 没年昭和52(1977)年9月5日 出生地京都府京都市 経歴戦後、紙芝居の仕事をする。岩田専太郎、梁川剛一の影響を受け、挿絵画家を志し上京。昭和20年代後半から新聞・雑誌に挿絵を発表するが、のち漫画家に転向。テレビ時代とともにアニメーションも手がけ、37年竜の子プロダクションを設立し多くのテレビアニメを制作した。主な作品に漫画「少年プロレス王」「宇宙エース」「スーパージャイアンツ」「パイロットA」「少年忍者部隊月光」、アニメ「ハクション大魔王」「みなしごハッチ」「科学忍者隊ガッチャマン」「タイムボカン・シリーズ」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉田竜夫」の意味・わかりやすい解説 吉田竜夫よしだたつお [生]1932.3.6. 京都[没]1977.9.5. 東京まんが家,アニメーション作家。新聞・雑誌の挿絵画家からまんが家に転向,梶原一騎の原作を劇画化して人気を博する。 1962年弟の吉田健二,九里一平とともにアニメーション制作会社竜の子プロダクションを設立,テレビ時代幕開けから隆盛期を通して数多くの人気作品を制作し,テレビ・アニメーションの一時代を築いた。おもな作品に,まんが『少年プロレス王』『宇宙エース』『スーパージャイアンツ』『パイロットA』『少年忍者部隊月光』,テレビ・アニメーション『ハクション大魔王』『みなしごハッチ』『科学忍者隊ガッチャマン』『新造人間キャシャーン』『タイムボカン』シリーズなどがある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田竜夫」の解説 吉田竜夫 よしだ-たつお 1932-1977 昭和時代後期の漫画家,アニメーション作家。昭和7年3月6日生まれ。挿絵画家志望から転じて漫画家となり,梶原一騎原作の「少年プロレス王」などで人気をえる。昭和37年竜の子プロダクションを創設,「昆虫物語みなしごハッチ」などのテレビアニメも手がけた。昭和52年9月5日死去。45歳。京都出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「吉田竜夫」の解説 吉田 竜夫 (よしだ たつお) 生年月日:1932年3月6日昭和時代の漫画家;アニメーション作家。竜の子プロダクション社長1977年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by