吉良竜夫(読み)キラタツオ

デジタル大辞泉 「吉良竜夫」の意味・読み・例文・類語

きら‐たつお〔‐たつを〕【吉良竜夫】

[1919~2011]生態学者。大阪の生まれ。熱帯雨林など植物生態学研究で知られる。大阪市立大学教授のほか滋賀県琵琶湖研究所の初代所長などを務め、自然環境保護にも力を尽くした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「吉良竜夫」の意味・わかりやすい解説

吉良竜夫【きらたつお】

生態学者。大阪市出身。専門は植物生態学,とくに熱帯林の研究。1942年,京都帝国大学農学部卒業。大学在学中に今西錦司梅棹忠夫らと大興安嶺ポナペ島調査隊に参加する。1943年,京都帝国大農学部助教授。1949年,大阪市立大学教授。中国,東南アジア各地のフィールド調査を続け,植生の変化と気温の相関関係を表す指標として音量指数を提唱した。世界の森林地帯の気候区分を体系的に解明するなど,地球規模で生態事象をとらえる視点を先駆的に打ち出した。国際湖沼環境委員会委員長,日本熱帯生態学会会長,滋賀県琵琶湖研究所所長などを歴任。学士院エディンバラ公賞受賞。父は,在野の世界的貝類研究者吉良哲明である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良竜夫」の解説

吉良竜夫 きら-たつお

1919-2011 昭和後期-平成時代の植物生態学者。
大正8年12月27日生まれ。昭和24年大阪市立大教授となる。57年滋賀県琵琶湖研究所初代所長。熱帯林の研究で知られ,自然保護活動にも積極的にとりくむ。61年国際湖沼環境委員会初代委員長,平成2年日本熱帯生態学会初代会長。10年学士院エジンバラ公賞。平成23年7月19日死去。91歳。大阪府出身。京都帝大卒。著作に「生態学からみた自然」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android