君様(読み)キミサマ

デジタル大辞泉 「君様」の意味・読み・例文・類語

きみ‐さま【君様】

貴人に対する敬称。あなたさま。
「―は当世流行はや藪医師やぶくすし」〈仮・竹斎・上〉
自分意中異性をいう語。かのさま。かたさま。
「思へや―かなへや我が恋」〈松の葉・一〉
遊女を親しみを込めていう語。
「待つほどに、―の足音して、床近く立ちながら帯とき捨て」〈浮・一代男・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「君様」の意味・読み・例文・類語

きみ‐さま【君様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さま」は接尾語 )
  2. 敬称。あのおかた。また、あなた様。
    1. [初出の実例]「とにもかくにも きみさまは 当世流行る 藪医師 人を殺しゃる お死なしゃる」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)
  3. 遊女を親しんでいう。
    1. [初出の実例]「今や今やと待ほどに君様(キミサマ)あし音して、床近く立ながら帯とき捨」(出典浮世草子・好色一代男(1682)三)
  4. 男女が、自己の意中の人をさす語。かのさま。かたさま。
    1. [初出の実例]「君様は西にたなびく叢雲よ、来たはよけれど振り心」(出典:歌謡・隆達節歌謡(1593‐1611))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む