呂洞賓(読み)りょどうひん(英語表記)Lǚ Dòng bīn

改訂新版 世界大百科事典 「呂洞賓」の意味・わかりやすい解説

呂洞賓 (りょどうひん)
Lǚ Dòng bīn

中国,唐末・宋初の道士。生没年不詳。八仙の一人。名は嵓(巌),号は純陽子,回道人。また呂祖,孚佑帝君(ふゆうていくん)などと呼ばれる。近世の代表的な仙人の一人として,宋以後広く民間信仰を集め,製墨業者の祖神とされるが,その実在性に関しては多くの疑問が存在する。伝承によれば,初め科挙に応じたが及第せず,のち廬山に遊んで八仙の一人鍾離権(しようりけん)に会い,10の試練を課せられたがそのすべてに耐えて,破魔の天遁剣法や竜虎金丹の道術などを授けられた。かくて民衆救済に努めんことを心に誓い,各地に神出鬼没して奇跡を現し,民衆の災禍を救ったという。金代,全真教が成立するとその五祖の一人にあげられ,全真教の流行につれて呂祖信仰も広く民間に流布した。その生日とされる4月14日は民間の年中行事の一つとして盛大に祝われた。呂祖は,いわば民衆の素朴な願望に応じてつくり出された新しい仙人像を代表するものであり,それゆえに元の雑劇などにも取りあげられて,その結果高い人気を博してきたのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「呂洞賓」の意味・わかりやすい解説

呂洞賓
りょどうひん

中国の五代・宋(そう)初ころの道士。純陽子(じゅんようし)と号し、呂祖(りょそ)、孚佑帝君(ふゆうていくん)ともよばれる。歴史的な実像はすこぶる鮮明を欠く人物であるが、山西省永楽県に生まれ、仙人鐘離権(しょうりけん)から授かった「天遁(てんとん)剣法」と「金丹(きんたん)の秘法」を用いて、民衆の苦しみを救う変幻自在の活躍をしたと伝えられている。全真(ぜんしん)教と浄明(じょうみょう)道がそろって彼を祖師系譜のなかに組み込んでいるのも、「有求必応(ゆうぐひつおう)」(願い事はかならず満たす)の霊験をもつ神仙として、近世の人々の間に絶大な人気と信仰を集めていたことを物語るものであろう。

[秋月観暎 2018年5月21日]

『吉岡義豊著『世界の宗教9 永生への願い』(1970・淡交社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「呂洞賓」の意味・わかりやすい解説

呂洞賓
りょどうひん

呂祖」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の呂洞賓の言及

【永楽宮】より

…黄河北岸の山西省芮城(ぜいじよう)県永楽鎮にあり,正式名称を大純陽万寿宮という。八仙の一人,唐の呂洞賓(りよどうひん)の故地で,死後,祠が建てられ,次いで道観に改められたが,元初の火災で消失した。現在の建築は,無極門,三清殿,純陽殿,重陽殿からなり,1247年(定宗2)から62年(中統3)の間に造営された。…

【八仙】より

…中国,民間伝説のなかの8人の仙人,呂洞賓,李鉄拐(りてつかい)(鉄拐李),漢鍾離(鍾離権),張果老,藍采和,曹国舅(そうこくきゆう),韓湘子,何仙姑をいう(この順序は一定していない)。何仙姑は女仙。…

※「呂洞賓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android