日本歴史地名大系 「和琴半島」の解説
和琴半島
わことはんとう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…屈斜路湖の東岸には,北から仁伏(にぶし),砂湯,池ノ湯,和琴の各温泉がある。湖の南部にある和琴半島は,尾札部川の扇状地が発達して連結された陸繫島で,周辺には各所に噴気孔があり,一帯はミンミンゼミの北限生息地として天然記念物に指定されている。湖は冬季でも凍結しないため,ハクチョウが飛来する。…
※「和琴半島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...