和田小六(読み)ワダ コロク

20世紀日本人名事典 「和田小六」の解説

和田 小六
ワダ コロク

大正・昭和期の航空工学者 東京工業大学学長;東京帝大航空研究所長。



生年
明治23(1890)年8月5日

没年
昭和27(1952)年6月11日

出生地
東京市赤坂区(現・東京都港区)

旧姓(旧名)
木戸

学歴〔年〕
東京帝大工科大学院造船学科〔大正4年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔昭和2年〕

経歴
木戸幸一の実弟、祖父孝允の実家和田家を継いだ。大正7年東京帝大助教授となり、欧米留学の後、13年教授。昭和2年「不等空気速度ノ測定ニ就テ」の研究で工学博士。6年飛行機の翼・装置に関する発明により恩賜発明奨励金を受けた。7年東京帝大航空研究所長となる。13年和田らの指導で作られた航研機が世界最長距離飛行記録を樹立した。日本航空学会会長、17年技術院次長を経て19年東京工業大学学長に就任。戦後21年旧来の大学の学科制度の廃止を打ち出し、日本の工学教育に新しい道を開いた。また学術研究会議会員、科学審議会委員、研究動員会議会員なども務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和田小六」の意味・わかりやすい解説

和田小六
わだころく
(1890―1952)

航空工学者。侯爵木戸孝正(たかまさ)(1857―1917)の次男として東京に生まれ、祖父木戸孝允(たかよし)の実家和田家を相続した。1915年(大正4)東京帝国大学工科大学造船学科を卒業、同大学助教授となった。1920年欧米に留学、帰国して教授に就任し、のち航空研究所所長として航空工学の発展に尽くした。1938年(昭和13)に航空史上有名な連続周回飛行国際新記録を樹立した長距離機の研究試作(航研機)は、所長時代に指導したものである。1942年技術院創設とともに同次長となり、1944年から没年までは東京工業大学学長の職にあり、第二次世界大戦後の大学改革にも大きな役割を果たした。

山崎俊雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田小六」の解説

和田小六 わだ-ころく

1890-1952 大正-昭和時代の航空工学者。
明治23年8月5日生まれ。木戸孝允(たかよし)の孫。木戸孝正(たかまさ)の次男。和田昭允(あきよし)の父。大正13年東京帝大教授となる。昭和7年同大航空研究所所長。13年に世界最長距離飛行記録を達成した「航研機」の開発を指導した。17年技術院次長。19年東京工業大学長。日本航空学会会長。昭和27年6月11日死去。61歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「和田小六」の解説

和田 小六 (わだ ころく)

生年月日:1890年8月5日
大正時代;昭和時代の航空工学者
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android