和田島(読み)わだじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和田島」の意味・わかりやすい解説

和田島
わだじま

徳島県中東部、小松島湾に突き出た砂嘴(さし)。小松島市に属す。那賀(なか)川から流出する土砂や、海岸侵食による土砂によって形成されたもので、小松島港の天然の防波堤となっている。北端の和田ノ鼻では現在も砂嘴が前進している。カタクチイワシマイワシのシラス加工が盛ん。浜堤砂丘ではキュウリイチゴ栽培が行われている。海上自衛隊基地があり、2004年(平成16)には和田島緑地が完成した。

[高木秀樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む