デジタル大辞泉
「和魂洋才」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わこん‐ようさい‥ヤウサイ【和魂洋才】
- 〘 名詞 〙 ( 「和魂漢才」の類推から作られた語 ) 日本人固有の精神をもって西洋伝来の学問・知識を取捨・活用するという行き方。明治以後、日本の洋学摂取の際に用いられた。
- [初出の実例]「日本の国家社会で有用の材となるには、和魂洋才(ワコンヤウサイ)でなくては行けません」(出典:なのりそ(1911)〈森鴎外〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
和魂洋才
日本人固有の精神をもって西洋伝来の学問・知識を取捨・活用するという行き方。
[使用例] 日本の国家社会で有用の材となるには、和魂洋才でなくては行けません[森鷗外*なのりそ|1911]
[使用例] 連綿としてつづいている和魂洋才という意識は[唐木順三*近代日本の思想文化|1953]
[解説] 「和魂漢才」からの類推で作られた語。明治以後、日本の洋学摂取の際に用いられました。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 