嚢虫(読み)ノウチュウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「嚢虫」の意味・読み・例文・類語

のう‐ちゅうナウ‥【嚢虫】

  1. 〘 名詞 〙 ジョウチュウ類の発育過程における幼虫型の一つ。中間宿主である豚や牛の組織中に潜み、多く卵形であるが、成虫種類によって異なる。この幼虫のはいった肉をよく火を通さずに食べると、消化器官内で長大な成熟条虫となる。嚢尾虫。キスチケルクス。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嚢虫」の意味・わかりやすい解説

嚢虫
のうちゅう
cysticercus

条虫類のうち,特に円葉目動物の幼生の一時期をさす。すなわち,内部六鉤幼虫の形成された卵が中間宿主の体内に入り,組織に穿孔し,体腔肝臓などにおいて胞嚢状の六鉤幼虫が宿主の幼虫となるが,これを嚢虫または嚢尾虫という。捕食などによって嚢虫は中間宿主の組織とともに終宿主内に入り,そこで成虫となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android