山川 世界史小辞典 改訂新版 「四大綱領」の解説
四大綱領(よんだいこうりょう)
孫文が1905年に中国同盟会を結成したときに打ち出した四つの基本綱領。(1)「駆除韃虜(たつりょ)」,(2)「恢復(かいふく)中華」,(3)「創立民国」,(4)「平均地権」からなり,そこで唱えられた満洲人の支配の打倒,共和国の建設,地権の平均化などは三民主義の基盤を形成した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...