回文・廻文(読み)かいぶん

精選版 日本国語大辞典 「回文・廻文」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぶん クヮイ‥【回文・廻文】

〘名〙
① 二人以上の宛名人に順次に回覧して用件を伝える文書。諸役に参勤すべきことや訴訟のときに原告被告に出頭することを命ずるときなどに用いられた。宛名を列記するのが普通であるが、記さないこともある。この状を受けた者は、自分の名の所に、承知の旨あるいは不都合の旨を記して次の者に回した。最後に出したところへ戻る。回状。回文状。回章。まわしぶみ。めぐらしぶみ。
※権記‐長保四年(1002)一〇月六日「先日依去年例調熟食之由、有廻文
※源平盛衰記(14C前)二〇「先廻文(クイブン)御教書を以て、御家人を召るべし」
② 上から読んでも下から読んでも同文、同文句になるように書いたもの。また、回文歌回文俳諧などを略していう。→回文詩
※隆祐集(1241頃)「十禅師に奉る百首の上置長歌字、よもじにあたりて侍るに、廻文」 〔晉書‐烈女伝〕
[語誌](②について) 和歌では、「むら草に草の名はもしそなはらばなぞしも花の咲くに咲くらむ」〔奥儀抄(1135‐44頃)〕がもっとも早い例として知られている。また初夢の歌とされる「長き夜のとをのねぶりのみなめざめ波乗り舟の音のよきかな」は、縁起物として宝舟の絵に添えられた。近代に入って、詩歌のみならず、長文の回文が試みられ、「言葉遊び」の一種として現代にも続いている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android