因明入正理論(読み)いんみょうにっしょうりろん

精選版 日本国語大辞典 「因明入正理論」の意味・読み・例文・類語

いんみょうにっしょうりろんインミャウニッシャウリロン【因明入正理論】

  1. 玄奘訳。一巻仏教因明論理学)書で、新因明を確立したインド陳那(Dignāga)の学説を、弟子商羯羅主Śaṅkarasvāmin)が簡潔に記述したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「因明入正理論」の意味・わかりやすい解説

因明入正理論
いんみょうにっしょうりろん

サンスクリット名は『ニヤーヤプラベーシャカ』Nyāyapraveśakaという。6世紀のインドの論理学者シャンカラスバーミン天主)の著作。陳那(じんな)(ディグナーガ)の『因明正理門論(いんみょうしょうりもんろん)』の内容を初心者向けに平易に書き改めた簡明な入門書である。同書と同じく、論証知覚推理論難の3部よりなる。内容的には主張、証因、喩例(ゆれい)の誤謬(ごびゅう)を11命名し多少の新種を加えた以外、とくに理論的進展はみられない。ただし、漢訳された数少ない仏教論理学書のなかでも、中国、日本で多数の注釈書が著され、もっともよく研究されたものである。

[桂 紹隆

『宇井伯寿著『仏教論理学』(1944・大東出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「因明入正理論」の意味・わかりやすい解説

因明入正理論
いんみょうにっしょうりろん
Nyāyapraveśaka

インドのシャンカラスバーミン (商羯羅主,450頃~530頃) の著作。インド仏教論理学の大成者ディグナーガの論理学 (新因明) に関する入門書。6部に分けて論理学を説く。ジャイナ教徒もこれに種々の注釈書を作り,また中国,日本においても多くの注解書が作られ,仏教論理学の基本書として研究された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android