天主(読み)テンシュ

デジタル大辞泉 「天主」の意味・読み・例文・類語

てん‐しゅ【天主】

《〈ラテン〉Deusの漢訳語という》キリスト教で、天にいる神。天帝
《「てんじゅ」とも》仏教で、諸天の王。特に、帝釈たいしゃく毘沙門びしゃもんをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天主」の意味・読み・例文・類語

てん‐しゅ【天主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「てんじゅ」とも ) 帝釈天(たいしゃくてん)毘沙門天(びしゃもんてん)など、仏教に説く諸天の王。
    1. [初出の実例]「五戒を持てる者、死して天主と成て」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)
  3. ( [ラテン語ポルトガル語] Deus を漢語に音訳したものという ) キリスト教で、天にいます神。中国で布教以来用いられた語で、日本朝鮮カトリック教会もこれにならった。現在は「神」。天帝。上帝。天師。
    1. [初出の実例]「バンジ トモニ tenxuno(テンシュノ) ゴホウコウ ノ ミチ ニ イサマルル」(出典サントスの御作業の内抜書(1591)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天主」の意味・わかりやすい解説

天主
てんしゅ

ラテン語のデウスdeusの訳語で、キリシタンの神をさす。16世紀末中国で命名されたといわれ、カトリック教会のことを中国、朝鮮では天主教とよぶ。これにちなんで、明治大正期には日本でも天主公教会といった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天主」の意味・わかりやすい解説

天主
てんしゅ
Deus

神を意味する日本のカトリック教会用語。明治維新以前のいわゆるキリシタンの時代にはキリスト教の神を表わす語はラテン語のままデウスが用いられていたが,キリシタン解禁後渡来したカトリック宣教師たちは他の神神と区別するためキリスト教の神を中国語からかりて天主と呼んだ。この語は明治,大正,昭和初期にかけてカトリック内部で好んで用いられ,ほぼ定着したが,1959年の教区長会議で「神」の語に置き換えることが決められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天主の言及

【城】より

…戦国時代の城は,山上の砦と山下の居館からなっていたが,近世の城ではそれらが一体となった。安土城では山頂の天主に信長が居し,山腹に石垣で造成したおびただしい数の小さい曲輪に,家臣たちの住居が配された。戦国大名の家臣はおのおのの領地に住み,戦いに際して城へ集まったが,信長の家臣は安土に住まわされ,常備軍を形成した。…

【天守】より

…天守に付櫓が付設されて大天守,小天守と区別される場合もある。 天守のほか天主,殿守,殿主と書かれることもあり,〈天守〉の語の初見は《細川両家記》1520年(永正17)の摂津の伊丹城の記事である。〈殿主〉の語は《遺老物語》にみえ,永禄年間(1558‐70)尾張の楽田城に初めて設けられ,それから各地に建てられるようになったと記されている。…

※「天主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android