団貌(読み)だんぼう(英語表記)tuán mào

改訂新版 世界大百科事典 「団貌」の意味・わかりやすい解説

団貌 (だんぼう)
tuán mào

中国古代における公課徴収の前提となる集団的首実検。隋・唐の文献にこの語が現れ,貌は容貌の貌で首実検する意味の動詞にも用いる。隋・唐時代の公課である租庸調は丁男対象に賦課されたので,徴兵とともに丁男の把握が国家権力にとって必須であり,毎年県令みずから行うたてまえで,19,49,59歳の男子と79,89歳の男女を法定対象とするほか,中男と小男の一部も加えられ,姦欺の疑いある者はだれでも団貌に引き出された。団貌の結果は貌案に記録され,造籍の資料とされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「団貌」の意味・わかりやすい解説

団貌
だんぼう
tuan-mao; t`uan-mao

中国,唐代の戸籍確認の方法。団集貌閲略称で,人民を集めて年齢や健康状態を査閲すること。貌閲の語は隋代にもみられるが,唐代には戸籍やその編成資料となる計帳をつくる場合に,県令が住民 (おもに小・中・丁男) と面接し,戸主の提出した手実 (申告書) と照合したうえで,新たに丁男,老男に入れる者,課役を徴すべき者と免ずべき者,侍丁を給すべき者などを審査して決定した。手実に記載された年齢と容貌による年齢とが食違うことがあり,また申告に誤脱があって,書類だけには頼りがたいので,虚偽の記載をして公課を逃れようとするのを防ぐために行われた。毎年1度計帳をつくるときに小団貌を行なったが,開元 29 (741) 年以後は,3年に1度戸籍を定めるときだけに行われるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android