国越古墳(読み)くにごしこふん

日本歴史地名大系 「国越古墳」の解説

国越古墳
くにごしこふん

[現在地名]不知火町長崎 国越

不知火町の南海岸、八代海に突出したかめ崎の丘陵上にある装飾古墳で、台地頂上を利用して築いた六世紀前半の前方後円墳。標高五五メートルの高所で東に鴨籠かもこ古墳を望み、東南方三〇〇メートルに弁天山べんてんやま古墳がある。昭和四一年(一九六六)に調査され、全長六二・五メートル、前方部幅二二・五メートル、後円部径三六・二メートル、前方部高さ六メートル、後円部高さ六・五メートルを測る。前方部の頂部から南北斜面にかけて多量の円筒埴輪形象埴輪(人物・器材)が出土した。石室は奥行二・八五メートル、幅二・一六メートルで奥壁に沿って家形石棺を組立てていて、床面は中央の通路を挟んで東西屍床があり、奥壁石棺に沿って屍床と同様の小規模な別床が設けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android