国連レバノン暫定軍(読み)こくれんればのんざんていぐん(英語表記)United Nations Interim Force in Lebanon

共同通信ニュース用語解説 「国連レバノン暫定軍」の解説

国連レバノン暫定軍(UNIFIL)

レバノン南部でイスラエルと民兵組織ヒズボラ停戦を監視する国連平和維持活動(PKO)部隊。1978年に設立され、2006年の国連安全保障理事会決議現行規模任務に拡大された。国連のサイトによると、今年7月末時点で49カ国から約9700人が派遣されている。国別ではインドネシア最多の約1200人、イタリアの約千人、インドの約900人と続く。本部はレバノン南部ナクラ。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「国連レバノン暫定軍」の解説

国連レバノン暫定軍

1978年からレバノン南部地域一帯に展開している国連平和維持軍。同年イスラエルがレバノンに軍事侵攻した際、安保理撤兵を決議し、あわせて休戦監視のために同軍を派遣したもので、本部を南レバノンのナコウラに置く。82年にイスラエルが再びレバノンに軍事侵攻した際には阻止しようとした同軍も突破され、また96年にレバノン南部の街カナが空爆された際はヒズボラの拠点だとの理由でUNIFILのフィジー軍部隊が駐留する拠点が標的となった。2006年のイスラエルによるレバノン攻撃でも、やはり南部の街ヒアムにある施設がイスラエル軍によって攻撃されるなど、攻撃対象とされる頻度が国連平和維持軍としては異例なまでに多い。実戦部隊ではないのに犠牲者もきわめて多く、06年6月までで約250人にのぼる。それまでの兵員数は約1990人だったが、同年8月の停戦決議を受けて1万5000人に増強されることになった。

(最上敏樹 国際基督教大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連レバノン暫定軍」の意味・わかりやすい解説

国連レバノン暫定軍
こくれんレバノンざんていぐん
United Nations Interim Force in Lebanon; UNISFIL

1978年のイスラエルとレバノンの紛争に際して,秩序の回復のために国連安保理によってレバノン南部に派遣された兵力パレスチナ・ゲリラのイスラエルへの侵入に対抗してイスラエル軍は同年3月レバノン南部に侵攻した。安保理はイスラエルに対してレバノン領土での軍事行動の即時停止を要請,イスラエル軍のレバノン南部からの撤退を確認して国際平和と安全を回復し,レバノン政府が同地域で有効な権威を回復するのを助けるために組織した。当初は6ヵ月の任務だったが,延長されて現在に至っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android