改訂新版 世界大百科事典 「園家」の意味・わかりやすい解説
園家 (そのけ)
藤原氏北家の流れで中御門家の門流,持明院家支流。家柄は羽林家。藤原道長の子頼宗の後胤。鎌倉時代初めに持明院通基の孫参議基氏を祖とする。その孫基藤は庖丁の名人と伝えられ,《徒然草》にも園の別当入道として逸話を残している。江戸時代に,参議基任は,その女光子が後水尾天皇の後宮に侍し,後光明天皇の生母であることから,没後に左大臣を贈られ,基任の子基音も霊元天皇の外祖父として大納言になり,没後左大臣を贈られた。また基音の子基福も霊元天皇の外舅の縁により准大臣に任ぜられた。始祖基氏以来,江戸時代以前には中納言を先途としたが,基音が大納言に補任されて以後,大納言を先途とすることになった。なお基福は和歌に通じ,能書家としても知られている。当家は,琵琶を家業としたが,青山流生花の家元でもある。江戸時代の家禄は180石,1884年華族令の制定に際し,伯爵を授けられた。なお当家より分流したものに,東園,壬生,石山,波多(六角)などがある。
執筆者:米田 雄介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報