土代(読み)ドダイ

デジタル大辞泉 「土代」の意味・読み・例文・類語

ど‐だい【土代】

文書・書画類の下書き草稿草案。〈色葉字類抄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土代」の意味・読み・例文・類語

ど‐だい【土代】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文書・書画類の下書き。草案。草稿。
    1. [初出の実例]「次召紙筆〈左大臣予書土代献上之也〉除目訖大将退下」(出典:権記‐長保二年(1000)二月二五日)
  3. どだい(土台)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「大極殿鵄尾土代可見之由行事所申也」(出典:土右記‐延久元年(1069)五月八日)

つい‐しろ【土代】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つい」は「つち(土)」の変化したもの ) 地面に敷く敷物
    1. [初出の実例]「御床張一条。〈長五尺五寸弘三幅〉土代白細布帳一条」(出典:皇太神宮儀式帳(804))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「土代」の解説

土代
どだい

下書とも。文書の正文(しょうもん)を作成する際,浄書する前にあらかじめ書かれる草稿のこと。用いる料紙は,正文や案文(あんもん)に比較して粗末。案文との区別は,土代がたんなる下書・草案なのに対し,案文は正文成立後に作成され,正文の控としてなんらかの効力をもつ。土代であるかどうかの判断は,辞句訂正や見消(みせけち)などによる。正文が失われて,土代のみが伝わることもある。小野道風書「屏風土代」などがある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土代の言及

【案文】より

…文書を作成の順序に従って分けると,(1)草案,(2)正文(しようもん),(3)案文,(4)写しとなる。文書を作成するには,まず草案(草(そう),土代(どだい)ともいう)を作り,それを清書して相手に渡す。これが正文であるが,場合によっては作成者が控えをとっておくことがある。…

【古文書】より

…これに対し公文書は慎重な手続のもとに発給された。まず草稿(これを土代(どだい)ともいう)を作り,それを加筆修正して清書をし,必要な手続をすませたうえで,発給の責任者が署名・花押あるいは印章を加えて相手に送る。この際差出人は,草稿のほかに控えをとっておくこともある。…

※「土代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android