土地基本調査(読み)とちきほんちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土地基本調査」の意味・わかりやすい解説

土地基本調査
とちきほんちょうさ

土地の利用状況や土地所有者の属性など、全国の土地に関するデータを総合的に把握するため、国土庁(現国土交通省)が1993年(平成5)秋に実施した初めての大規模調査資本金1億円以上の全企業のほか、1億円未満の企業や個人を標本抽出、あわせて130万件を対象にした。いわば土地のミニ国勢調査で、調査内容は土地の面積所有形態、利用状況のほか、土地を所有する法人の資本金、土地の取得時期などであった。95年3月に第1回目の報告書がまとめられた。それによると、全国の法人がもつ未利用地の合計は、東京23区の総面積を上回る約6万4300ヘクタールにものぼる実態が明らかになった。98年の第2回目に引き続き、以後5年ごとに実施される。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土地基本調査」の意味・わかりやすい解説

土地基本調査
とちきほんちょうさ

個人と法人の土地保有状況を把握するために,1994年に実施された調査。全法人の 40%,一般世帯の 15%を対象に行われ,95年4月に結果が発表された。それによると,全法人の約 35%が土地を保有し,しかも法人所有の土地全体の4分の1が資本金 100億円以上の大企業による。また,法人所有地の 65%が未利用の状況にあり,バブル経済期に取得された土地が多く,投機目的であったことが裏付けられた。一方一般世帯では 57%強が土地を保有しているものの,その面積は減少傾向にあることや,所有率の最低は東京都を筆頭に沖縄県,大阪府神奈川県の順であることなどが明らかになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android