日本歴史地名大系 「土岐郡」の解説
土岐郡
ときぐん
県の南東部に位置し、東は土岐市、西は多治見市、南は愛知県瀬戸市に接している。
〔原始・古代〕
先土器時代の遺跡は土岐市
「日本書紀」天武天皇五年(六七六)四月二二日の条に「礪杵郡に在る紀臣訶佐麻呂の子をば東国に遷して、即ち其の国の百姓とせよ」とある。この
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
県の南東部に位置し、東は土岐市、西は多治見市、南は愛知県瀬戸市に接している。
先土器時代の遺跡は土岐市
「日本書紀」天武天皇五年(六七六)四月二二日の条に「礪杵郡に在る紀臣訶佐麻呂の子をば東国に遷して、即ち其の国の百姓とせよ」とある。この
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報