デジタル大辞泉
「地神五代」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じしん‐ごだいヂシン‥【地神五代】
- ( 「ちじんごだい」「じじんごだい」とも ) 日本の神話で、天上の神の世である天神七代に続き、地上の神の世である五代のこと。すなわち、天照大神、天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、瓊々杵尊(ににぎのみこと)、彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)の五代の称。
- [初出の実例]「神武天皇と申は地神五代(ヂジンゴダイ)の帝」(出典:平家物語(13C前)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 