地蔵浄土(読み)じぞうじょうど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地蔵浄土」の意味・わかりやすい解説

地蔵浄土
じぞうじょうど

昔話異郷を訪れて財宝を得ることを主題にした致富譚(たん)の一つ。爺(じじ)が山で昼食のとき、握り飯を転がす。転がり込んだ穴の中に入って行くと、地蔵があって、握り飯を食べている。地蔵は爺に謝り、やがてここに鬼どもがくるから、合図をしたら鶏の鳴きまねをしろという。そのとおりにすると、鬼は朝になったと思いあわてて宝物を置いたまま逃げ去る。爺はその鬼の宝物を持って帰る。それを知った隣の爺がまねをして、鬼にひどい目にあわされる。

 話の外枠は善悪2人の爺の対比を主題とする「隣の爺」型になっている。浄土とは異郷の仏教的な表現で、地下の異郷への訪問譚であるところに特色がある。構想のほとんど同じ昔話に「鼠(ねずみ)の浄土」がある。「継子(ままこ)話」の「椎(しい)の実拾い」には、後半部分がこの昔話の後段と一致している例も少なくない。朝鮮に多く分布している「金の砧(きぬた)・銀の砧」の昔話は、「地蔵浄土」と「椎の実拾い」の中間の型をとっている。「兄弟話」の一例で、どんぐり拾いに行った弟が、トケビ(雑鬼)の家で、なんでも欲しい物の出せる金の砧と銀の砧を得てくるが、それをまねた兄はトケビにたたかれ、ばかになったという。地蔵の浄土という観念は、日本の地蔵信仰背景に成立したものである。「金の砧・銀の砧」に地蔵信仰が結び付いた型が、「地蔵浄土」と「椎の実拾い」との共通の原型であろう。

[小島瓔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の地蔵浄土の言及

【継子いじめ譚】より

…継子の幸運な結末の話と悲惨な死の話の2系列がある。(1)継娘が山姥(やまうば)のくれた衣装で芝居に行き,殿様に見初められる,シンデレラそっくりの紅皿欠皿(べにざらかけざら)型,(2)殿様の前で歌をよみ比べて実子に勝つ皿皿山(さらさらやま)型,(3)継母にいじめられて盲目になった娘が,捜してきた父親の涙で開眼するお銀小銀型,(4)継母に手を切られるが,背中の児が川へ落ちそうになり助けようとした無意識の行為で,手が再生する手なし娘型,(5)追い出されて宿を借りた山姥に老婆の皮をかぶせられ,大家の下働きになるが美女とわかって,そこの嫁になる姥皮型,(6)底なし袋を持って栗拾いに出され,いっぱいにならず野宿するが,地蔵様に助けられて富を得る地蔵浄土の変形型,などは幸運な結末にいたる話の系列であり,(7)継母に殺されて鳥になる話,(8)墓に生えた竹で造った笛が継母の殺人を歌う話,(9)殺された娘の骨が歌を歌う話,(10)継母に釜ゆでにされるが父が復讐してくれる話,などは悲惨な結末の系列である。このうち(1)のシンデレラ型は,ヨーロッパや中国に広く分布する。…

※「地蔵浄土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android