坂東国五郎(読み)ばんどう くにごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東国五郎」の解説

坂東国五郎(初代) ばんどう-くにごろう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者
2代坂東又九郎の娘婿坂東岩五郎の兄。おもに旅芝居で修業し,寛保(かんぽう)3年(1743)京都にいき,敵役をつとめる。寛延2年(1749)大坂中村十蔵座の「風流御所桜」の番場忠太で好評を博し,大坂敵役の首位となる。明和の中ごろまでに死去したとされる。大坂出身。屋号は阿波屋。

坂東国五郎(4代) ばんどう-くにごろう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
初代芳沢(よしざわ)いろはの門から坂東重太郎に入門。大坂の宮地芝居,浜芝居で敵役を修業し,文化9年(1812)4代を襲名。敵役として活躍した。天保(てんぽう)(1830-44)末ごろ死去したとされる。前名は芳沢八蔵。俳名は芳雅,芳鉢。屋号は板屋,鳴田屋。

坂東国五郎(3代) ばんどう-くにごろう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
初代山村友右衛門の門から坂東重太郎に入門。文化元年(1804)3代を襲名。大坂の舞台で敵役を得意とした。文政13年(1830)2代山村友右衛門を襲名。初名は山村国蔵。前名は坂東国蔵。後名は山村儀左衛門。俳名は登友。屋号は鳴田屋,日向屋。

坂東国五郎(2代) ばんどう-くにごろう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。
2代中村伝九郎の門弟。安永9年(1780)2代を襲名。敵役を得意とした。天明元年(1781)以後活動は不明。初名は中村虎次。前名は中村大太郎。俳名は三旦,山旦。屋号は越前屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android