坐る(読み)すわる

精選版 日本国語大辞典 「坐る」の意味・読み・例文・類語

すわ・る【坐・座・据】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( すわる意の表記は正しくは「坐」で「座」は書きかえ字 )
  2. 膝を折りまげて席につく。席に腰をおろす。腰かける。
    1. [初出の実例]「ヨシツネ イクサニ カッテ ウマカラ vorisuuatte(ヲリスワッテ) ヤスマセラルル トコロニ」(出典:天草本平家(1592)四)
  3. ( 談判する意をこめて ) じっくりと腰を落ち着ける。
    1. [初出の実例]「夫(それ)迄は、翌(あす)までもいつまでも、こふきっとすはって、お膝に手をついて待っております」(出典:浄瑠璃伽羅先代萩(1785)六)
  4. ( 据 ) (心・肝・性根などが)何事にも動ずることなく、落ち着く。しっかりする。
    1. [初出の実例]「ドウ、または、ココロノ suuatta(スワッタ) ヒト〈訳〉しっかりして確固不動の人」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  5. ( 据 ) (目や喉などが)機能を十分に果たせなくなって動きがにぶる。多く、「目が据わる」の形で、酒に酔ったり怒ったりしたときなどに目が一点を凝視して動かなくなるさまにいう。
    1. [初出の実例]「しぶかきはのどがすはりて物もいわれす」(出典:天正本狂言・野老(室町末‐近世初))
    2. 「是はと腹に据へかねて眼(まなこ)すはるを」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)六)
  6. ある場所に定まって動きがなくなる。物がしっかりと定まる。
    1. [初出の実例]「宿に若衆の尻のすはる間なく」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)二)
  7. 位置・場所などをしめる。その地位につく。
    1. [初出の実例]「足柄の山に関居(スハ)りたりと聞きて」(出典:源平盛衰記(14C前)二二)
    2. 「是へすゑまし度う御ざる。夫は出家の望所で御座る。すゑてさへ被下るる成らばすはりませう」(出典:虎寛本狂言・腹不立(室町末‐近世初))
  8. (印判などが)おされる。
    1. [初出の実例]「鎮守府の印鑑のすわった書附」(出典:歌舞伎・戻橋脊御摂(1813)五立)
  9. (文字などが)しっかりと書かれる。きざみ込まれる。
    1. [初出の実例]「寄りて見れば衣のつまに金色の文字すはれり、読て見れば哥也」(出典:光悦本謡曲・三輪(1465頃))
  10. (浮かんでいた船が)干潮などで水底について動かなくなる。
    1. [初出の実例]「ふねのはまのすなについてすわったことぞ」(出典:玉塵抄(1563)四)
  11. 低く横に広がる。
    1. [初出の実例]「その牝馬を、即興的にさう呼びかけ、それから、その亜細亜式にづんぐりと据わった首を撫でながら」(出典:唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉六)
  12. 食膳などが)すえられる。他動詞的にも用いる。
    1. [初出の実例]「饌がすわったをみたれば粟の飯にひさごを一そなえたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一七)
    2. 「そばがきをすはり、ふたを明」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
  13. 坐禅を組む。
    1. [初出の実例]「『ぢゃ、坐るんですね』と先生が訊いた」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の人間観)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android