(読み)タン

普及版 字通 「坦」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 8画

[字音] タン
[字訓] たいらか・ひろやか・やすらか

[説文解字]

[字形] 形声
声符は旦(たん)。〔説文十三下に「安らかなり」とあり、地が平坦であること。〔論語、述而〕「君子は坦(たんたうたん)たり」のように、心のやすらかなことをもいう。

[訓義]
1. たいらか、ひろやか、おおきい。
2. やすらか、あきらか。

[古辞書の訓]
名義抄〕坦 タヒラカニ・タヒラカナリ・アキラカニ・アキラカナリ・オホキナリ・ヤスシ・ニハ・トシ・アラハス

[熟語]
坦易・坦・坦懐・坦気坦牀坦然・坦率・坦坦坦衷・坦直坦途・坦・坦腹・坦平坦歩坦謾坦露
[下接語]
夷坦・険坦・地坦・平坦

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む