坪刈法(読み)つぼがりほう

改訂新版 世界大百科事典 「坪刈法」の意味・わかりやすい解説

坪刈法 (つぼがりほう)

イネやムギなど農作物収量調査法の一つ。収量調査は耕地作物収量を査定し,相互に比較したり統計値を算出したりする場合に行われるもので,その方法は客観的で信頼のおけるものでなければならない。このためには対象とする圃場(ほじよう)全体の作物を刈り取り,乾燥・脱穀して収量を求める(全刈法という)のが最も望ましいが,多くの労力と時間を必要とするので,限られた小面積の調査結果から,その圃場の10a当り収量を推定する方法がとられる。坪刈法はその一つで,1坪(約3.3m2)の面積を単位として扱うことからこの名がある。刈取領域は正方形のことも,円形のこともある。後者の場合は円形坪刈りと呼ばれる。10a程度の圃場の収量査定のためには通常3~5地点の坪刈りが行われる。推定の精度を高めるため,調査地点の数およびその位置の選定が重要であり,各種の方法が考案されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坪刈法」の意味・わかりやすい解説

坪刈法
つぼかりほう

1坪 (3.3m2) の株を刈取り脱穀調製して一定水分になるまで乾燥させて目方はかり,その結果を基に収穫量を測定する方法。主として米麦の収量測定に使われるが,第2次世界大戦以前には小作の額を決定するためにも用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android