垂纓(読み)スイエイ

精選版 日本国語大辞典 「垂纓」の意味・読み・例文・類語

すい‐えい【垂纓】

  1. 垂纓〈三十六歌仙絵 興風〉
    垂纓〈三十六歌仙絵 興風〉
  2. 〘 名詞 〙(えい)を後方にたらしたままの冠(かんむり)天皇立纓(りゅうえい)武官巻纓(けんえい)に対していう。
    1. [初出の実例]「大嘗会、小忌舞人、衛府輩、着垂纓冠」(出典西宮記(969頃)一七)
    2. [その他の文献]〔管子‐小匡〕

たれ‐えい【垂纓】

  1. 〘 名詞 〙すいえい(垂纓)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む