垣村(読み)あしがきむら

日本歴史地名大系 「垣村」の解説

垣村
あしがきむら

[現在地名]上野原町芦垣

大倉おおくら村の西、東流する仲間なかま川左岸の段丘上に位置する。仲間川の対岸南方は大椚おおくぬぎ村。同川に注ぐ和見わみ(和見沢)を挟み西は桑久保くわくぼ村。いわゆる仲間入五ヵ村の一。文禄―慶長期(一五九二―一六一五)のものと推定される四郡高〆控には村名がみえず、鶴川つるかわ村に含まれて高付されていたと考えられる。寛文年中(一六六一―七三)検地帳(県立図書館蔵)では桑・漆分米二石余を含め高五八石余。


垣村
かきむら

[現在地名]有漢上有漢かみうかん

川関かわぜき村の南にあり、有漢川の最上流部に位置。寛永備中国絵図・正保郷帳にみえる上有漢村の中心部を占めたと思われ、正保郷帳では同村の枝村として金倉かなくら村がみえ、地名は現在も残る。元禄八年(一六九五)の旧松山領新高帳(羽場文書)に垣村とみえ、古高六六四石余・新高八八三石余。元禄郷帳・天保郷帳には村名に上有漢と肩書がある。


垣村
つじかきむら

[現在地名]行橋市辻垣

津留つる村の南の沖積平野に立地する。江戸時代初期には草場くさば村付近で分れたはらい川の支流がすぐ西側を流れていた(正保国絵図)中津街道が通る。元和八年人畜改帳に村名がみえ、給人一人分の高二六一石余、家数三四・人数七三(うち庄屋一・百姓四・名子等一〇)、牛六・馬五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android