塩尻郷東条・西条(読み)しおじりごうひがしじよう・にしじよう

日本歴史地名大系 「塩尻郷東条・西条」の解説

塩尻郷東条・西条
しおじりごうひがしじよう・にしじよう

[現在地名]塩尻市大字塩尻町

塩尻郷は、初め国衙領であったが、荘園になった時川を境に東側を東条、西側を西条として二分されたと推測される。東条は近世柿沢かきざわ金井かない・塩尻宿・長畝ながうね堀之内ほりのうち大小屋おおごや桟敷さじき大門だいもん村の範囲で水田地帯である。その用水は大部分四沢よさわ川で、金井・塩尻宿地区など一部は田川上流から引水している。柿沢・金井・大門以外の五ヵ村は四沢山の中腹五百渡いおとに奥社のあったと伝える阿礼あれい神社を氏神とする。塩尻郷西条は田川の西側でかみ・中・下西条地籍である。用水は強清水こわしみずなどの湧水や南の山地からの自然流と田川の上流からの引水に依存する。

文献上の初出は西条が古く、建久二年(一一九一)諏訪大社下社文書で、塩尻西条の捧紀五近永が諏訪社下社の年貢所当を怠っているために、下社の祝四郎太夫盛次の訴えにより源頼朝が近永に弁済を命じた下文である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android