塩越村(読み)しおこしむら

日本歴史地名大系 「塩越村」の解説

塩越村
しおこしむら

[現在地名]象潟町大塩越おおしおこし象潟島きさかたじま中橋なかばし町・一―五丁目塩越・浜山はまやま上狐森かみきつねもり

象潟海岸にあり、東にひがし山、西は海に面し、集落は砂丘沿いに発達する。前川まえかわ村から南流するおお川と、字上狐森から北西に流れるしん川とが合流して象潟川となり、村の北側で海に注ぐ。北に金浦このうら村・前川(現金浦町)、東に大竹おおたけ(現金浦町)大飯郷だいはんごう村・長岡ながおか村・小滝こたき村、南にせき村がある。

慶長一七年(一六一二)の由利郡中慶長年中比見出検地帳(由利郡中世史考)仁賀保にかほ郷の一村として村名がある。近世初期には領主の変遷が激しく、最上氏時代にはその蔵入地であったが(本城豊前知行)、元和八年(一六二二)本多正純領、翌九年仁賀保挙誠領、寛永元年(一六二四)仁賀保家分知に際し長男良俊(七千石家)領、同八年良俊死去により天領となり、庄内しようない(現山形県)酒井氏預領、同一七年生駒高俊領となったが、同年領地交換により六郷氏領となる。

高は元和九年に六三六石一斗五升(「仁賀保総高改」渡辺文書)で、天保五年(一八三四)の出羽国由利郡之内郷村高帳(秋田県庁蔵)に、

<資料は省略されています>

とある。新開は近世後期にも行われ、文化三年(一八〇六)には本荘藩の手で開田が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android