塵労(読み)ジンロウ

精選版 日本国語大辞典 「塵労」の意味・読み・例文・類語

じん‐ろうヂンラウ【塵労】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 世間のわずらわしいかかわりあい。世俗的な苦労。
    1. [初出の実例]「塵労欲波水、毀誉不来耳界風」(出典本朝麗藻(1010か)下・禅林寺眺望〈源道済〉)
    2. 「世間の塵労(チンラウ)の事を先はうすくすべし」(出典:米沢本沙石集(1283)六)
    3. [その他の文献]〔蘇軾‐観台詩〕
  3. 仏語。煩悩異名
    1. [初出の実例]「若有聞者、塵労垢習、自然不起」(出典:往生要集(984‐985)大文二)
    2. [その他の文献]〔釈法照‐送清江上人詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「塵労」の読み・字形・画数・意味

【塵労】じんろう

世の苦労。

字通「塵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む