日本大百科全書(ニッポニカ) 「増井清」の意味・わかりやすい解説
増井清
ますいきよし
(1887―1981)
獣医学者。静岡県に生まれる。1915年(大正4)東京帝国大学農科大学獣医学科を卒業後、ドイツのカイザー・ウィルヘルム研究所(現、マックス・プランク研究所)においてR・B・ゴルトシュミットのもとで「性の決定」に関する研究を行った。帰国後、1935年(昭和10)東京帝国大学教授に任命され家畜解剖学講座を担任、家畜解剖学・発生学・遺伝学の講義を受け持った。数多い研究業績のなかでとくに注目すべきものは、1924年に発表された『雄鶏ニ於(お)ケル退化交尾器官並ニ初生雛(びな)ノ雌雄鑑別ニツイテ』(橋本重郎(じゅうろう)・大野勇共著)で、この業績を基礎として開発された初生雛の指頭鑑別法は、日本の養鶏界の発展に大きく寄与するとともに、日本人鑑別師が世界各国で活躍する端緒となった。
[正田陽一]