士幌線(読み)しほろせん

日本歴史地名大系 「士幌線」の解説

士幌線
しほろせん

十勝支庁管内北部にあった官設鉄道国鉄(現JR)根室本線帯広駅を起点に、北進して大雪山系の麓、現上士幌町の十勝三股とかちみつまた駅に至る総延長七八・三キロのローカル線。大正一一年(一九二二)一〇月着工、同一四年一二月帯広駅―士幌駅間が完成。木野きの音更おとふけ駒場こまば(現音更町)、中士幌・士幌(現士幌町)の五駅が開業した。当初上士幌線とも称された。同一五年七月には上士幌駅(現上士幌町)まで延長された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「士幌線」の意味・わかりやすい解説

士幌線
しほろせん

日本国有鉄道の旧線路名称。1987年(昭和62)廃止。旧士幌線は北海道帯広(おびひろ)―十勝三股(とかちみつまた)間78.3キロメートル、全線単線、十勝平野音更(おとふけ)川の谷を走った。沿線には糠平(ぬかびら)温泉などの観光地があり、かつては森林資源の開発に大きな役割を果たした。帯広―上士幌(かみしほろ)間は1925~1926年(大正14~15)、上士幌―十勝三股間は1935~1939年(昭和10~14)にそれぞれ開通したが、1978年(昭和53)より、人口のほとんどいなくなった糠平―十勝三股間18.6キロメートルは鉄道の運転を休止して、代行バスを走らせていた。1984年特定地方交通線として承認され、1987年3月にバスに転換された。

[青木栄一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android