すべて 

売方(読み)ウリカタ

デジタル大辞泉 「売方」の意味・読み・例文・類語

うり‐かた【売(り)方】

売る方法。売りよう。
売る側の人。売り手。特に、株式信用取引商品先物取引での売り手。⇔買い方
江戸時代家禄蔵米くらまいを買い集めた米商人。また、その周旋人
[類語]売り手売り主売り子店員サプライヤー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「売方」の意味・読み・例文・類語

うり‐かた【売方】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 売る方法。
  3. 売る方の人。売り側。売り手。⇔買方
    1. [初出の実例]「彼女はその給料の為め売方を約した一定の時間外に」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉七)
  4. 江戸時代、家祿として武士に支給される蔵米を買い取る米商人、またはその周旋人。
  5. 清算取引や信用取引で、売建てをする者。⇔買方
    1. [初出の実例]「一昨夜乱調を為せしものは売方に向い」(出典:東京日日新聞‐明治二五年(1892)八月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む