デジタル大辞泉 「外国為替手形」の意味・読み・例文・類語 がいこくかわせ‐てがた〔グワイコクかはせ‐〕【外国為‐替手形】 当事者の一方が外国にあるときの為替手形。国際間の貸借関係を決済するために用いられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「外国為替手形」の意味・読み・例文・類語 がいこく‐かわせてがたグヮイコクかはせてがた【外国為替手形】 〘 名詞 〙 国際間の貸借関係の決済に用いられる為替手形。〔英和商業新辞彙(1904)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「外国為替手形」の意味・わかりやすい解説 外国為替手形【がいこくかわせてがた】 国際間の債権債務を決済するための為替手形。手形としての性質は内国為替手形と変わらない。表示外貨(邦貨,外貨),担保の有無(荷為替手形,クリーン・ビル),資金移動の目的(輸出手形,輸入手形),支払期日(一覧払,期限付,電信為替)等により分類。→外国為替→関連項目為替相場|為替手形|貿易手形 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の外国為替手形の言及 【外貨手形】より …金額が外国通貨(外貨)で表示される手形をいうが,通常は外国通貨で表示される外国為替手形(振出地と支払地が国を異にしている手形。貿易決済に広く用いられる)をいう。… ※「外国為替手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by