通貨当局が保有する外貨(外貨準備)を有効に活用するためなどの理由で,それを外国為替銀行に預託することをいう。日本の代表的な外貨預託の事例は1971年3月に実施された〈輸入外貨預託〉である。当時日本は外貨準備が増加する傾向が続いていたが,本邦為替銀行が輸入業者に供与する輸入金融(本邦ローンと呼ばれる)の原資は外銀借入れなど海外信用に依存していた。こうした状況のもとで,大蔵省は保有外貨の活用を図るとともに,本邦為替銀行の海外信用依存を是正し,その対外ポジション(資金ポジション)を改善するため,外国為替資金特別会計からこれら銀行に対して輸入金融の原資として外貨預託を行った。この制度は,翌72年8月に預託額の増額が図られるとともに,預託外貨の使途に関する制限が撤廃され,〈外貨預託〉と改称されて現在に至っている。
執筆者:河西 宏之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新