2個以上の光子の吸収または放出を行う準位間遷移.この可能性を理論的に示したのはM. Göppert-Mayer(1931年)である.実験的には,マイクロ波・ラジオ波領域ではその後間もなく観測されたが,光の領域ではレーザーの開発によって,高輝度の単色光が得られてからである.1961年,W. KaiserとC.G.B. GarretによるCaF2中Euの2光子吸収の確認にはじまり,その後,多数の無機・有機の物質について2光子さらには3光子吸収が発見された.本来の光学的遷移は1光子的であり,したがって線形であるが,多光子遷移は非線形現象である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新